1ヵ月が経ちました
※写真のサイズが大きいので,回線が細い方はダウンロードに時間かかる
かも知れません.ご注意を.
ケンブリッジでの生活
新居に住んで2週間後にケーブルテレビが開通し,
テレビ,電話,インターネットができるようになりました.
日本からの別送品やその他の支援物資も届き,アパート内も
だいぶ賑やかになってきました.
アパート内部
仕事机
- 写真34
僕は非常に暑がりなので,まず扇風機を買いました.
安物なので音が非常にうるさいです.扇風機の手前にあるのは電話器で,
これは部屋に元もとありました.扇風機の後ろにあるのが,ケーブルモデムです.
RJ45 と USB の二つのインターフェースが使えます.その左の,
文房具はこちらで買い揃えました.
コーヒーの空き瓶を鉛筆立てにしています.その手前のカップは,
ケンブリッジ大学のもの(お土産物)で,結構気に入っています.
その左に見えるのは「朱肉」です.ノートパソコンは,DELL Latitude
と SHARP Mebius です.Mebius は,WindowsXP と Linux のマルチブート
にしています.マウスは二つともこちらで買いました.一つは光学式で,
かなり使いやすいです.
- 写真35
日本からの別送品の段ボール箱があります.テレビはレンタルしました.
21型のパナソニック(リモコン式)で,台も付属しています.
台に載っているのは,ケーブルテレビの装置です.
- 写真36
別のアングルから.テレビのリモコンはマジックテープで貼り付いています.
- 写真43
また別のアングルで,台所から.窓はこのように少し空けた状態で
鍵を閉める事ができます.
- 写真46
さっきの写真はパソコン画面がスリープ状態(真っ黒)だったので,
似たようなアングルでもう一枚.
書棚
- 写真37
日本からの物資も届き,書棚はだいぶ賑やかになりました.
以前の様子はこちら:
写真1 ,
写真2 ,
写真9 .
- 写真45
日本からもっと本を持って来るべきでした.最も必要な本だけ選んだのですが,
運送費もそれ程高くもなかったので.基礎的な本はみんな置いてきてしまいました.
基礎的な本で必要になったものは,こちらで買い揃えようと思います.
ところで,
電話帳(イエローページ)が見えると思いますが,その左にある青いファイルは
「ブルーブック」と大家さんが名付けているもので,アパートの居住マニュアル
です.設備の使い方等がファイルされています.
キッチン
- 写真38
キッチンも,だいぶ生活色が出てきました.
以前の写真はこちら:
写真3 ,
写真4 .
電気コンロの周りには,日本から送ってもらったアルミのフードが置いてあります.
- 写真39
ちょっと散らかっていますね.飲みかけのビールもあるし(苦笑).
その左の黄色い箱は,再利用可能な弁当箱付きの揚げ物を買って入手しました.
炊いたごはんを冷蔵庫に保存するのに適しています.
- 写真40
洗濯機です.日本でも出回り始めた,横型のドラムで,洗濯機と乾燥機が一体
になっています.「水に漬けてぐるぐるかき回す」のが日本の洗濯機ですが,
こちらのは「水で湿らせて地面に叩き付ける」という感じです.
乾燥機についてはだいたい同じですが,違うのは排水機能がついている事です.
乾燥に際して出た水分はみんな排水され,室内には蒸気は出ません.
何やら便利そうですが,音が非常にうるさいのが難点です.
その他
- 写真41
部屋の出口の方です.ひとつ目のドアを開けた状態です.
ふたつ目のドアを開けると,共通スペースの廊下があります.
- 写真42
その少し右.
- 写真44
冷蔵庫付近,冷蔵庫の左のタオルの下には,ケーブルテレビ会社が
持ってきた装置の空き箱と(回収する時に要るらしい…),その右には
扇風機の空き箱があります.左手のカーテンは,折り畳みベッドです.
アパート周辺
- 写真48
アパートのある「ハーベイロード」を出て,大通りの「ヒルロード」を
少し駅の方に行くと,商店街があります.食糧や日常品の簡単な買物は
いつもこの辺でしています.
- 写真49
少し行くとバーがあります.
ケンブリッジの
とあるホームページ
によれば,このバーはなかなか良いそうです.
バーと言っても,昼間も営業していて,食事もできます.
いずれ時間ができたら,行ってみようと思います.
アパート住いになってからは,すっかり外食からは遠ざかっています.
会食を除いては殆んど自炊ですね.たまに街中に昼間買物に行った時に,
テイクアウトでちょっとした食事をする事はありますけど.
- 写真50
いつも買物に行くスーパーです.スーパーというよりは,コンビニの少し広め
程度の規模です.COOPと書いてあるのですが,英国にも生協はあるんですね.
生協ブランドの食糧品も売っています.
働いているのは,なぜかアジアやインド系の人が殆んどです.
- 写真51
生協の前から,ちょうどバスが通ったのでシャッターを押しました.
このバスの1番3番で,駅からシティセンターに行けます.
- 写真52
生協の前から,左手を見ています.
さっきのバー( 写真49 )が見えます.
樹木が見えますが,その向こうが僕のアパートのある「ハーベイロード」です.
あと写真には写っていませんが,この道をまっすぐ行くと教会
(
写真17 ,
写真16 ,
写真23
)
が見えます.
- 写真53
生協の前から,今度は右手を見ています.
こちらに少しまっすぐ行くと,駅前通りが左手に延びています.
駅の方には,普段は殆んど行きませんね.
おまけ
- 写真33
自炊している食事の写真です.ご飯はおいしそうに見えますが,
実は細長い米です.これは短時間で炊けるので結構いいですね.
おかずは魚フライ(冷凍)とモヤシ炒めです.
ビールは英国産で,このブランドはまあまあ飲みやすいと思います.
戻る
Norikazu IKOMA - Aug. 17, 2002 -
ikoma@comp.kyutech.ac.jp