スコットランド
英国内での最初の旅行は,スコットランドの工業都市グラスゴーで
行われた制御に関する国際会議での発表を兼ねたものでした.
英国は,この滞在以前には,飛行機乗り継ぎの宿泊が1泊×2回
だけだったので,初めてのスコットランド訪問になりました.
出国前,グラスゴーは北九州(小倉)に似ていると思っていましたが,
確かに共通点がありました.道路が高架になっていて,小倉の都市高速
を彷彿させられました.ドックがあり,近郊列車が走り,
会場が市街から二駅でちょうど州工大学駅のような印象があり,
ますます似ていると思えてきました.勝手な思い込みかも知れませんが.
あとは,飛行機でロンドンから飛びましたが,英国に来て初めて「山」
を見ました.ケンブリッジやロンドンには,山らしい山はありません.
日本で言えば北海道のような,なだらかな丘陵が続いているばかりです.
関東出身の私は,特に山へのこだわりは無いのですが,関東では少なくとも
遠くに山が見えます.しかしケンブリッジでは,山は全く見えません.
なので,久しぶりに山を見て,少しホッとした気持になりました.
広島,北九州と移り住んで,山の近い所に馴れたせいかも知れません.
もっと写真を撮れば良かったですが,以下には高架道路,山の写真はありません.
この前文を読んで,期待して以下をご覧になると困るので,
予め断っておきます.
グラスゴー市街
- 写真:Scot_011
市庁舎とその前のジョージ広場.ちょっとタイミングが悪かったです.
- 写真:Scot_012
もっと近くから,市庁舎を.
- 写真:Scot_015
スコットランドは海産物が良いらしく,マッセル(ムール貝)をたらふく食べました.
ここは,最初の晩に行った店.1階のバーと地下のレストランに分かれています.
値段は高めでした.
- 写真:Scot_013
別の日に,観光ガイドを見て,ホテルからは少し遠目の場所にある,
別のシーフードレストラン「シティ・マーチャント(City Merchant)」
に行きました.店内は,漁の道具等が飾ってあり,雰囲気を出しています.
店員も料理の説明をちゃんとしてくれて,味もなかなかでした.
- 写真:Scot_014
帰りがけ,夜景を.
この正面の印象的な建物の先に,
最初の晩の店( 写真:Scot_015 )
があります.
でもゴミ集積所が写っていますね.酔っ払っていたので
気が付かなかったのでしょう(苦笑).
エジンバラ観光
- 写真:Scot_016
グラスゴー・クイーンストリート駅です.
- 写真:Scot_017
エジンバラ駅を降り,谷底のような駅から上に上がると,
こんな光景が目に入ります.独特の雰囲気がありますね.
- 写真:Scot_018
さっそく,エジンバラ城に行ってみました.この写真は,城の正面です.
正面には小さめの広場があって(この写真の後ろ),
広場を囲むように階段状の座席がやぐら組みされています.
ガイドブックによれば,ここでは,8月に行われるエジンバラ
国際フェスティバルの際に,「ミリタリー・タトゥー」という軍隊のパレード
があるらしいです.
- 写真:Scot_025
城内に入り,少し坂を登ると,このような大砲が並んでいます.
- 写真:Scot_019
城にはよくある,眼下の敵を攻撃するための穴から.
- 写真:Scot_020
城の頂上から,街を見下ろしています.エジンバラは海も近く,
写真では判りにくいですが海や島が見えています.
右下には,少しだけ駅が写っています.
- 写真:Scot_022
エジンバラ駅を見下ろしています.
小高い丘は「カールトン・ヒル」で,旧天文台があるようです.
- 写真:Scot_021
頂上の広場です.この正面にみえている建物は中庭があり,
いくつかの入口から展示を見ることができます.
- 写真:Scot_024
中庭から,教会を.中には聖書等の展示もありました.
- 写真:Scot_023
中庭から,城に住んでいた人達(王様たち)の展示がある建物を.
- 写真:Scot_027
街中(線路の反対側)から,エジンバラ城を見上げています.
- 写真:Scot_026
エジンバラ城から出てまっすぐ行くと,「ロイヤル・マイル」という
メインストリートに出ます.前方遠くには海が見えています.
独特の雰囲気がありながら,お土産物屋がならんでいます.
戻る
Norikazu IKOMA - Nov.16, 2002 -
ikoma@comp.kyutech.ac.jp